朝夕はまだまだ冷え込みますが、少しずつ日差しは春めいてきたというところでしょうか。しかし春の訪れは嬉しいのですが、花粉症が心配な季節になりました。今年の花粉の量は例年の4倍ともいわれているようなので、しっかり対策をして春を迎えたいですね。
さて、3月といえば、3月3日はひな祭りがありますが、もう1つ“耳の日”でもあります。1956(昭和31)年に日本耳鼻咽喉科学会が制定したもので、一般の人々が耳に関心を持ち、耳の病気のことだけではなく、健康な耳を持っていることへの感謝、また、耳の不自由な人々に対する社会的な関心を盛り上げるために制定されたとされています。普段生活の中で耳について改めて考える、いい機会になりますね。
少し調べてみると、“耳の健康”を考えた食生活というのも重要で、ビタミンやミネラルが多く含まれる黒ゴマ、ほうれん草、海草類などを摂り、ストレスや疲労を溜めないような食生活を心がけましょうとありました。
今月は“耳の日”ですが、体にまつわる○○の日というのは、体・健康を知るいいきっかけになりますので、是非考えてみてはいかがでしょうか・・・
お電話ありがとうございます、
板橋整骨院・整体院でございます。